一政治史整理プ)卜一Ver1 (乇①1) 繩文 辮氟轻济、移動生活。 時代 (0省富の差茄尔二上i、理葬D仕方宋整茨住居D大音志尔上办小店力办小石。 弥生 小国)分立 弥生時代仁入)、本格的忙膜耕5凳速L(<石上、社会生活仁大言本变化亦为二。℃老大。生產力亦高ま)、農作物茶元 時代<力之6九石上)亿灰石上、0上一)心6D中忙贫富D差中、身分D差苏生夫九大。力D两马者率店九大集落(5) 仕互v症菔中答饼在<)返L℃上)大老本集团(小国家)人上凳展L产。 1 紀元前1世纪…『溪韻爺の東方神仁倭方)、100余国忆力办九℃v石。」「濮善」地理志 21世紀…『倭D奴国D使水音℃、光武希金印在大元大」「後漢書」策美狯 3 3世紀…(2国D女王单乔呼茄30余国在主上的℃大。「魏志」倭大脍。 大和朝廷)全国铳一☐ 大和 1大和朝廷D成立…(3世紀D半任仁仗、近畿地方D有力左豪族(大王D古)天皇)尔力花大<力之、北九州地方办 6闋東忆主℃勢力花広于无。 時代 2 (④制度…大和朝廷仗、芪上上任九石血族集团D農(芪上查朝廷仁O办小之这世、天皇办小姓(家柄农社会的地位 在示寸标身)在名5八、朝廷内D仕事在芬拍L大。 3 吉墳…3世紀办67世紀仁时℃<弓机石。士在高<盛)时无小山D上)墓c、豪族产与亦自分D力在示才老 边心築造L无。它德关堂暖上力九石()古墳(大阪府螺市)仕世界一D規模。 聖德太子☐ 飛鳥 聖德太子D政治…593年(6天皇D辑故上众)、天皇中心D中央集榷国家在边L产。 ①(7(603年)篆族D中办小、能D布石色D在役人仁登用L产。 時代 ②(8)(604年)…大王D榷限花高的℃、役人D心主之花脱大。 ③ 造隋使D派造(607年)…隋上对等左外交闕係在D飞队、(9在派遣L大。 ④仫教D儿上)九…豪族大古仁仙教在才寸边大)、回关程手中(10在建”显L无。 大化D改新 1 改新D理由…蘇我氏D横暴、皇室の危機、隋·唐D諸制度文化D影零。 2改新D断行…(1力(D古D关智天皇)·(126仗、蘇我氏在诚E儿、天皇中心D铳一国家左边L大。 (645年) 3改新D方針…①(13D制…土地上人民左寸心℃朝廷)花)上寸石。 ②国郡里制全国在力时℃菌司,部简·单農在任命寸石。 ③驻议覆D法…(14在<)、白芬苗在贷L与元石。 ④新L税制…租·庸.調 天智天皇D死後、 後雅著争心(1)亦为二石。(672年)一关武天皇、持就天皇(藤原京) 律合政治 天室律斧…701年、(70天皇D上言制定。唐D制度仁宏6一大日本℃最初仁完循L尤律合。 二机仁上)聖德太子D理想苏実现L产。藤原不此等亦中心。 平城京 奈良 1平城京…710年、(1☑天皇於奈良仁都花移L大。二D後、韵80年間都上L℃荣之产。 (19天皇D上è全盛℃、都仁仕束大寺水)<6九、国二上仕国分寺苏<6九大。大仫D崩酿(752年) 時代 2律合政治…中央仁二官八省在为老、地方仗国·郡·里仁力付℃、国司·郡司·里長在持大。 外交上重要在九州仁仕(19在特小无。守物仁O<兵士在访大上)。 3律合政治D乱九…口分田D不足交捕)产边、(20D法·(2功法在定边石。二九仁上)公地公民D原則才九大。 一(22D凳生 政治史 http://www.e-kyozai.jp
-政治史整理プリント- Ver1 ( ) その1 縄文 狩猟経済、移動生活。 し ゅ り ょ う 時代 ( )や貧富の差がないことが、埋葬の仕方や竪穴住居の大きさなどからわかる。 1 ひ ん ぷ まいそう たてあな 弥生 小国の分立 弥生時代に入り、本格的に農耕が発達してくると、社会生活に大きな変化がおこってきた。生産力が高まり、農作物がた のうこう 時代 くわえられるようになると、ひとつのむらの中に貧富の差や、身分の差が生まれた。力のある者に率いられた集落(むら) ひき は互いに征服や合併をくり返してより大きな集団(小国家)へと発展した。 せいふく がっぺい 1 紀元前1世紀…『楽浪郡の東方沖に倭があり、100余国にわかれている。』「漢書」地理志 らくろうぐん わ かんじょ ち り し 2 1世紀……『倭の奴国の使いがきて、光武帝は金印をあたえた』「後漢書」東夷伝 な こう ぶ てい とう い でん 3 3世紀……( )国の女王卑弥呼が30余国をまとめていた。「魏志」倭人伝。 2 ひ み こ ぎ し わ じんでん 大和朝廷の全国統一 大和 1 大和朝廷の成立……( )世紀の半ばには、近畿地方の有力な豪族(大王のちの天皇)が力をたくわえ、北九州地方か 3 ら関東にまで勢力を広げた。 時代 2 ( )制度……大和朝廷は、氏とよばれる血族集団の長(氏上)を朝廷につかえさせ、天皇から 姓 (家柄や社会的地位 4 うじ おさ うじがみ かばね を示す称 号)をもらい、朝廷内の仕事を分担した。 しょうごう ぶんたん 3 古墳……3世紀から7世紀にかけてつくられる。土を高く盛りあげた小山のような墓で、豪族たちが自分の力を示すた こ ふん はか めに築造した。仁徳天皇陵といわれる( )古墳(大阪府堺市)は世界一の規模。 5 にんとくてんのうりょう 聖徳太子 飛鳥 聖徳太子の政治……593年( )天皇の摂 政となり、天皇中心の中央集権国家をめざした。 6 せっしょう ① ( )(603年)…豪族の中から、才能のあるものを役人に登用した。 7 ごうぞく とうよう 時代 ② ( )(604年)…大王の権限を高めて、役人の心がまえを説いた。 8 ③ 遣隋使の派遣(607年)…隋と対等な外交関係をのぞみ、( )を派遣した。 9 けんずい し は けん ④ 仏教のしょうれい…豪族たちに仏教をすすめたり、四天王寺や( )を建 立した。 10 し てんのう じ こんりゅう 大化の改新 1 改新の理由……蘇我氏の横暴、皇室の危機、隋・唐の諸制度や文化の影響。 そ が とう 2 改新の断行……( )(のちの天智天皇)・( )らは、蘇我氏を滅ぼし、天皇中心の統一国家をめざした。 11 12 てん じ (645年) 3 改新の方針……①( )の制…土地と人民をすべて朝廷のものとする。 13 ②国郡里制…全国をわけて国司・郡司・里長を任命する。 こく し ぐん じ さとおさ ③班田収授の法…( )をつくり、口分田を貸し与える。 14 はんでんしゅうじゅ く ぶんでん ④新しい税制…租・庸・ 調 そ よう ちょう 天智天皇の死後、後継者争いで( )がおこる。(672年)→天武天皇、持統天皇(藤原京) 15 こうけいしゃ てん む じ とう 律令政治 大宝律令……701年、( )天皇のとき制定。唐の制度にならった日本で最初に完備した律令。 16 たいほうりつりょう これにより聖徳太子の理想が実現した。藤原不比等が中心。 ふ ひ と 平城京 奈良 1 平城京……710年、( )天皇が奈良に都を移した。この後、約80年間都として栄えた。 17 ( )天皇のとき全盛で、都には東大寺がつくられ、国ごとには国分寺がつくられた。大仏の開眼(752年) 18 かいげん 時代 2 律令政治……中央に二官八省をおき、地方は国・郡・里にわけて、国司・郡司・里長をおいた。 外交上重要な九州には( )をおいた。守りにつく兵士を防人という。 19 さきもり 3 律令政治の乱れ……口分田の不足を補うため、( )の法・( )法を定める。これにより公地公民の原則がくずれた。 20 21 こう ち こうみん →( )の発生 22 政治史 http://www.e-kyozai.jp
(:の2) 平安京 平安 1平安京…794年、(23天皇么教勢力办6住众九律合政治在建℃直寸大边、平安京仁都在移L产。 1869(明治2)年仁都犷東京1仁移苍九石ま℃の韵1100年間、日本D都上L℃荣之大。 時代 2 律合政治D大℃松为L班留取授D法在改正L、国司D小上<交強化寸石。丰产、(24左夷大将軍仁L℃、 之芒地)平定左行∽飞。 3挂菌D凳逢建留家羊谢送仁上)士地D私有化水進、班田制苏<九(2大。茬圈霞主:(2)·(20刀 椎左手仁九石色)色弓力机、中央D支配於弱ま一℃一北。 藤原氏亿上石(27政治☐ (2刀政治…天皇上外戒闕係在桔九尤藤原氏仕、摄政·筒台D地位在強苦L无。 ①858年、藤原良房茄仕巴的℃D挺政仁尔石。 ②887年、藤原基径亦最初D閱白上术石。 藤原道長(送成等建立)·辑通父子((28D建立)D時代(11世紀前半)上全盛期在心办之。 『二D世在试我亦世上上花思望月D大时光石二上古办L上思之划 武士D凳生☐ 地方政治亦环龙机石上、地方D豪族宁名主士土地在守石大边、家子,郎覺在武裹这世大。中飞古平氏(箱武天皇D子孫) 上源民(清和天皇D子孫)苏大老众勢力在名2上1忆水2大。 ①(29D乱(935年、闋東地方D武士D反乱)·(30D乱(939年、瀨戶内地方℃D反乱) ②前抗羊(1051年)·後兰羊(1083年)(東北地方c叨武士D反乱)源賴義.(30父子亦L于边石。 院政)開始 1086年、 (32天皇注上皇上尔)院c政治在行)。院鼓亦始主石上,摄闋政治注为上乃元,院上天皇D对立亦生去九大。 武士D台頭] ①(3の乱(1156年)…桌上皇(做)×後省简天皇(勝) ②(34の乱(1159年)苹清盛(勝)×(3)(敗) 平氏)政治 (301167年武士上L<初边(、关鼓关宦D位仁2<。 日宋貿易兵庫港(神戶港)輸出…硫黄.方箣 輸入柔發·陶磁器 『平氏亿两于任人亿高于』 一1185年、(37の戦℃减亡一同年源顆朝注(38·(39花置登、勢力在店于尤。 源氏)政治☐ 缣倉 1源頼朝…1192年、征夷大将軍仁任世丸、缣倉忆幕府花開<。七)後、明治雜新主℃韵700年忆力产石武家政 治)花上上东∽产。 時代 2幕府D儿<…中央仁侍所·政所·周注所、地方仁注国二上仁守護在、荘園仁地嶺交設置L大。 3 二代賴蒙·三代美朝c源氏艳之石。 北条氏政治 1 (40の乱…1221年、(40上皇注幕府小政權在上9名上之)上举兵L无亦失敗L、隐岐仁流这九大。 乱D面上、幕府仕朝廷在篮視于产边、(4妇在設置L产。北条袭嵵.或手(恺将軍) 2 (4幻政治D確立…源氏5任乃心大高上、北条氏扩斩權上L℃缣含幕府D夷榷在仁苦。产。 3(44D制定…(1232年)二D乱D两上、(4⑤仕幕府0支配花固的石大边51小条办小6标石法在定边大。 元寇] 一幕府D书上乃之- ①(46の役(1274年) 元D皇帝7七ラ才 ②(47D役(1281年) 執權(4堝 元寇叨影暑下幕府D财政亦苦L<左)、御家人仁总背在与之石二上亦℃意公<尔一大。 二D北均、武士不满亦高主∽上。 →幕府注御家人在寸人)大的永栏0(9壶出L尤(1297年)。一→幕府D勢力D鬟爱 →(50年缣倉幕府减亡 (50天皇D色上仁、薪面義貲茄缣倉在、(52京都在或边石。 政治史 http://www.e-kyozai.jp
( ) その2 平安京 平安 1 平安京……794年、( )天皇が仏教勢力からはなれ律令政治を建て直すため、平安京に都を移した。 23 1869(明治2)年に都が東京に移されるまでの約1100年間、日本の都として栄えた。 時代 2 律令政治のたてなおし……班田収授の法を改正し、国司のかんとくを強化する。また、( )を征夷大将軍にして、 24 はんでんしゅうじゅ せい い えぞ地の平定を行った。 3 荘 園の発達……墾田永年私財法により土地の私有化が進み、班田制がくずれていった。荘園領 主は( )・( )の 25 26 しょうえん こんでんえいねんしざいほう りょうしゅ 権を手にいれるものもあらわれ、中央の支配が弱まっていった。 藤原氏による( )政治 27 ( )政治……天皇と外戚関係を結んだ藤原氏は、摂政・関白の地位を独占した。 27 がいせき かんぱく どくせん ①858年、藤原良房がはじめての摂政になる。 よしふさ ②887年、藤原基経が最初の関白となる。 もとつね 藤原道長(法成寺建立)・頼通父子(( )の建立)の時代(11世紀前半)に全盛期をむかえる。 28 ほうじょうじ よりみち 『この世をば我が世ととぞ思う望月の欠けたることもなしと思えば』 もちつき か 武士の発生 地方政治がみだれると、地方の豪族や名主は土地を守るため、家子・郎党を武装させた。中でも平氏(桓武天皇の子孫) ろうとう ぶ そう かん む と源氏(清和天皇の子孫)が大きな勢力をもつようになった。 げん じ せい わ ①( )の乱(935年、関東地方の武士の反乱)・( )の乱(939年、瀬戸内地方での反乱) 29 30 ②前九年(1051年)・後三年(1083年)(東北地方での武士の反乱)源頼義・( )父子がしずめる。 31 ぜん く ねん ご さんねん よりよし 院政の開始 1086年、( )天皇は上皇となり院で政治を行う。院政が始まると、摂関政治はおとろえ、院と天皇の対立が生まれた。 32 いんせい 武士の台頭 ①( )の乱(1156年)…崇徳上皇(敗)×後白河天皇(勝) 33 す とく ご しらかわ ②( )の乱(1159年)…平 清 盛(勝)×( )(敗) 34 35 たいらのきよもり 平氏の政治 ( )が1167年武士として初めて、太政大臣の位につく。 36 だいじょうだいじん 日宋貿易 兵庫港(神戸港) 輸出…硫黄・刀剣 輸入…宋銭・陶磁器 い お う とうけん そうせん 『平氏にあらずんば人にあらず』 →1185年、( )の戦いで滅亡→同年源頼朝は( )・( )を置き、勢力を広げた。 37 38 39 源氏の政治 鎌倉 1 源頼朝……1192年、征夷大将軍に任ぜられ、鎌倉に幕府を開く。その後、明治維新まで約700年にわたる武家政 治のもととなった。 時代 2 幕府のしくみ……中央に侍所・政所・問注所、地方には国ごとに守護を、荘園に地頭を設置した。 し ゅ ご じ とう 3 二代頼家・三代実朝で源氏が絶える。 よりいえ さねとも 北条氏の政治 1 ( )の乱……1221年、( )上皇は幕府から政権をとりもどそうと挙兵したが失敗し、隠岐に流された。 40 41 お き 乱のあと、幕府は朝廷を監視するため、( )を設置した。北条義時・政子(尼将軍) 42 かん し よしとき まさ こ あま 2 ( )政治の確立……源氏がほろびたあと、北条氏が執権として鎌倉幕府の実権をにぎった。 43 しっけん 3 ( )の制定…(1232年)この乱のあと、( )は幕府の支配を固めるため51か条からなる法を定めた。 44 45 元寇 -幕府のおとろえ- げんこう ①( )の役(1274年) 元の皇帝フビライ 46 ②( )の役(1281年) 執権( ) 47 48 しっけん 元寇の影響で幕府の財政が苦しくなり、御家人に恩 賞を与えることができなくなった。 おんしょう このため、武士の不満が高まった。 →幕府は御家人をすくうため永仁の( )を出した(1297年)。→幕府の勢力の衰え 49 えいにん おとろ ·( )年鎌倉幕府滅亡 50 ( )天皇のもとに、新田義貞が鎌倉を、( )が京都を攻める。 51 52 にっ た よしさだ せ 政治史 http://www.e-kyozai.jp
(の3) 建武D新政 建武 缣倉幕府滅亡後、 後醌翻天皇仕京都仁埽9、天皇中心D政治行一产。(1334年)。 D 1 新政D失敗…武士中心D政治在の艺武士上公家D对立水为二一大。足利尊氏天皇仁无花℃莘宾L产产边、後醍 新政 醐天皇士(53 (奈良県)仁D亦九、新政仕力寸办3年大6广℃失敗仁終力∽大(1336年)。 2南北朝D内乱…1338年、定莉尊芪注京都仁北朝在、(5动仁の九无後醍翻天皇注南朝在飞九芒九产℃ 产。60年余)对立扩绕老、3代将重(54D時代仁南北朝亦合一L产(1392年)。 室町幕府☐ 室町 室町幕府…3代将軍義满D時代、京都D室町忆幕府在移L大(花D御所)。缣含幕府)儿人左)付○龙ボ中央D 支配椎扩弱<、守護大名亦勢定D任L大。 時代(5D乱☐ 8代将軍(56D二乃亿尔石上将軍D支配力仕主寸主寸弱丰)、守護大名D反乱中对立护強主一产。 将軍D两上∽护登∽办小付℃(5)(西軍)上(58(東軍)上D間忆11年間(1467~77年)仁力产石争↓亦书 二)、京D都仕大半蔬关L℃L主∽产。 戦国時代☐ 戟国D世…(5)D乱後、幕府力中守護大名D勢力尔书上乃之、各地仁戟国大名亦台頭L大。 一(59D世D中…下D者3上0者在美力℃L)<世0中 主宏戰国大名仁住、驼案(闕東)、芩州(酸司)、藏亩(尾張)、武苗(伸要)、衫藏後)、笔利(中国) 織田信長☐ 安土 1織田信寰…骏河D(60在桶狭周D酸、(1560年)破大後、安土城老第(就一の事業在谁的无。 1573年之仗、(61左京都办6追放L、室町幕府左任石任L大。 桃山 七D後、中国地方)毛利市在討∽途中、京都D苯能寺℃家臣D(62仁副大九大(1582年)。 2信長)政策 時代 ①商業在含办忆寸石大边忙、(6刷在行一产)、崭在魔止L无。 ②仫教勢力左书含之石大边、卡刂又卜教在保護L产。 豐臣秀吉 1 警宣秀苦…(62在倒L产秀吉仗、大阪城在被地仁L℃铣一事莱在進的无。 ①1590年K小田原D北条氏在任乃任儿、全国就一在成L上伊大。 ②秀吉甘朝廷办6闋白·(64上任巴6九、朝廷D榷威仁上)大名支配左行一产。 2秀吉D政策 ①(6阿…秀吉仗全国D土地上人民在支配L℃、军簧在碓美仁上)大℃石大边测量、耕作者D確定。一荘围D消减 ②(60“辏D凳生花防<产访、寺院中農民小5武器在上)时大。(侯農分雕) ③朝鮮出兵(侵略)…(67)役(1592年)·(680役(1597年) ④(69教D禁止仕心的:保護L大、全国就一D含主大于上宏石上思八、1587年禁止L尤。 德川家康 江戶 ①1600年、(70D戟↓℃、豐臣方D(7)左中分石。 ②1603年、(7☑仁任世3九、江戸忆幕府左開<。 時代 ③1615年、(7)℃豐臣秀賴自害L、豐臣氏减六。 ④(74…大名取)締主)D法上儿℃制定。二代将軍秀忠。 江戶幕府)儿人从☐ 中央(江)…(7 ·若年卷·三奉养(侍柱·鼢是·左卢前) 特别左揚合仁注、笔革の上仁臨畴关老茄书办九产。 地方…京都房司代,大阪城代 (70仁部飛.代管在℃支配L大。 全国D若蒿D4分D1在L的产。 政治史 http://www.e-kyozai.jp
( ) その3 建武の新政 建武 鎌倉幕府滅亡後、後醍醐天皇は京都に帰り、天皇中心の政治を行った。(1334年)。 ご だい ご の 1 新政の失敗……武士中心の政治をのぞむ武士と公家の対立がおこった。足利尊氏が天皇にそむいて挙兵したため、後醍 きょへい 新政 醐天皇は( )(奈良県)にのがれ、新政はわずか3年たらずで失敗に終わった(1336年)。 53 2 南北朝の内乱……1338年、足利尊氏は京都に北朝を、( )にのがれた後醍醐天皇は南朝をそれぞれたて 53 あしかがたかうじ た。60年余り対立が続き、3代将軍( )の時代に南北朝が合一した(1392年)。 54 室町幕府 室町 室町幕府……3代将軍義満の時代、京都の室町に幕府を移した(花の御所)。鎌倉幕府のしくみをうけついだが中央の ご し ょ 支配権が弱く、守護大名が勢いをのばした。 時代 ( )の乱 55 8代将軍( )のころになると将軍の支配力はますます弱まり、守護大名の反乱や対立が強まった。 56 将軍のあとつぎがきっかけで( )(西軍)と( )(東軍)との間に11年間(1467~77年)にわたる争いがお 57 58 こり、京の都は大半焼 失してしまった。 しょうしつ 戦国時代 戦国の世……( )の乱後、幕府の力や守護大名の勢力がおとろえ、各地に戦国大名が台頭した。 55 →( )の世の中…下の者が上の者を実力でしのぐ世の中 59 主な戦国大名には、北 条(関東)、今川(駿河)、織田(尾張)、武田(甲斐)、上杉(越後)、毛利(中国) ほうじょう いまがわ する が お だ たけ だ か い うえすぎ えち ご もう り 織田信長 安土 1 織田信長……駿河の( )を桶狭間の戦い(1560年)で破った後、安土城を築いて統一の事業を進めた。 60 のぶなが 1573年には、( )を京都から追放し、室町幕府をほろぼした。 61 桃山 その後、中国地方の毛利市を討つ途中、京都の本能寺で家臣の( )に討たれた(1582年)。 62 と ほんのう じ う 2 信長の政策 時代 ①商業をさかんにするために、( )を行ったり、関所を廃止した。 63 せきしょ はい し ②仏教勢力をおさえるため、キリスト教を保護した。 豊臣秀吉 1 豊臣秀吉……( )を倒した秀吉は、大阪城を根拠地にして統一事業を進めた。 62 とよとみひでよし こんきょ ち ①1590年に小田原の北条氏をほろぼし、全国統一を成しとげた。 ②秀吉は朝廷から関白・( )に任じられ、朝廷の権威により大名支配を行った。 64 けん い 2 秀吉の政策 ①( )…秀吉は全国の土地と人民を支配して、年貢を確実にとりたてるため測量、耕作者の確定。→荘園の消滅 65 ねん ぐ ②( )…一揆の発生を防ぐために、寺院や農民から武器をとりあげた。(兵農分離) 66 い っ き へいのうぶん り ③朝鮮出兵(侵略)…( )の役(1592年)・( )の役(1597年) 67 68 ④( )教の禁止…はじめは保護したが、全国統一のさまたげとなると思い、1587年禁止した。 69 徳川家康 江戸 ①1600年、( )の戦いで、豊臣方の( )をやぶる。 70 71 ②1603年、( )に任ぜられ、江戸に幕府を開く。 72 時代 ③1615年、( )で豊臣秀頼自害し、豊臣氏滅ぶ。 73 ひでより ④( )…大名取り締まりの法として制定。二代将軍秀忠。 74 し ひでただ 江戸幕府のしくみ 中央(江戸)…( )・若年寄・三奉行(寺社・勘 定・江戸町) 75 わかどしより ぶぎょう じ し ゃ かんじょう え ど まち 特別な場合には、老 中の上に臨時に大老がおかれた。 ろうじゅう たいろう 地方…京都所司代・大阪城代 しょ し だい ( )に郡代・代官をおいて支配した。 76 ぐんだい だいかん 全国の石高の4分の1をしめた。 こくだか 政治史 http://www.e-kyozai.jp
(の4) 幕府锍制 江戶 全国花支配儿、幕藩体制D基礎花固的大幕府仕、大名·朝廷·公家·寺社·農民尔ビ在老心儿人支配L产。 ①大名統制 時代 大名花三種類亿分竹、重要宏上二乃仁仗(7刀(78在为老、江厅办巧速<仕本丸大上二乃仁仕(79花℃大< 秋仁支配L大。 (77…德川氏D粮藏、(78…(70D戰以前办小5D家臣、(79…(70D酸以後办家臣 (74花定的(1615年)、(80仁上2℃大名D释济力左弱的大。 ②朝廷·公家)铳制…(8)左定边℃、朝廷中公家在支配L大。 ③農民D統制…田烟永代壳買禁止合·(82制度农℃、農民在支配L大。 德川(83☐三代…幕府D制度任任整)。 ①1635年、(80…大名扩1年书老亿江戶上頜国在行老来才石。江戶仁仗妻子在人質上L℃残寸。 ②1639年、(84船D来航禁止(鎖国D完成)-1637年)(85一揆 德川辆吉☐五代…年号仕(86 需学在寸寸边、湯島仁塑登在2<∽大)、(87D合花尤L大。货蒂D質低下。 新井白若☐(8网の治 貨幣)質花上<L产)、長崎貿易左制限L产。 『盖史余論 莩保D改革☐八代将軍(89…米将軍、1716年办6幕府財政交无℃尔为之)上儿大。 ①新田開凳 ②谈莉合 ③年貢引上…四公六民一五公五民 ④自安箱 ⑤含∽主v、研究…(90 ⑥(9nD制大名仁米在差L出志世石小力)仁参勤安茶花帅石的石。 ⑦(92…大圖忠相、裁判D基準在L边寸。 (3D政治☐大商人D力左利用L℃、財政花立℃直L左:小乃)上L无。 ①(94(同業者の粗合)花積極的仁認边℃税左取)立℃石。 ②前谣幕,手酸落D芊锘 ③(9的)大意老人…百姓一揆·打古二力持二)中的含世丸无。 竟政D改革☐老中(96忆上石改革、1787年办6。 ①(97D禁…茱学學以外D学周D禁止 ②(9阳…老老对策上L℃米在产人力之含世石。 ③質素俟約·文武D儿上)九v、 ④棄稽器…簇苯·御家人D借金在熊褙L上L大。 天保D改革☐ 老中(99亿石改革、1841年办6。 天保D吉苍人、 (100D乱(1837年)仁上石幕府D辐在大(尔为七3上L大水、力才办2年c失散L无。 ①(94)D解散 ②(10)合…江戶大阪周边)頜地左上)态伊石。 ③(10☑合…土地左雕九上農民花埽寸。 開国 ·1853年、 (100蒲食:莱毓-1854年(104条韵、1858年(100条韵 ·(100幕府花批判L大苦宙松荟5亦处霸志九石。時D大老(107注接笛前外c暗段意九石。 幕府D减亡☐ 藓呈横荑運動一呈简露運動ヘ ·摩藩…生发事件一→英戰争 ·長州著·下闕阅鼕事件(4办国速合能樣上石占頜) ·土佐)(108亿上石薩長同盟 ·(109…第十五代将軍(110仕1867年政椎在天皇仁返寸。 (11)戰争…明治政府軍上旧幕府軍上)戰↓、 政治史 http://www.e-kyozai.jp
( ) その4 幕府の統制 江戸 全国を支配し、幕藩体制の基礎を固めた幕府は、大名・朝廷・公家・寺社・農民などをきびしく支配した。 ① 大名統制 時代 大名を三種類に分け、重要なところには( )や( )をおき、江戸から遠くはなれたところには( )をおいてたく 77 78 79 みに支配した。 ( )…徳川氏の親戚、( )…( )の戦い以前からの家臣、( )…( )の戦い以後から家臣 77 78 70 79 70 しんせき ( )を定め(1615年)、( )によって大名の経済力を弱めた。 74 80 ② 朝廷・公家の統制……( )を定めて、朝廷や公家を支配した。 81 ③ 農民の統制……田畑永代売買禁止令・( )制度などで、農民を支配した。 82 徳川( ) 三代…幕府の制度がほぼ整う。 83 ①1635年、( )…大名が1年おきに江戸と領国を行き来する。江戸には妻子を人質として残す。 80 ②1639年、( )船の来航禁止(鎖国の完成)←1637年の( )一揆 84 85 徳川綱吉 五代…年号は( )86 つなよし 儒学をすすめ、湯島に聖堂をつくったり、( )の令をだした。貨幣の質低下。 87 じゅがく せいどう か へい 新井白石 ( )の治 88 あら い はくせき ち 貨幣の質をよくしたり、長崎貿易を制限した。『読史余論』 とく し よ ろん 享 保の改革 八代将軍( )…米将軍、1716年から幕府財政をたてなおそうとした。 89 きょうほう ①新田開発 ②倹約令 ③年貢の引き上げ…四公六民→五公五民 ④目安箱 ⑤さつまいもの研究…( )90 けんやく め やすばこ ⑥( )の制…大名に米を差し出させるかわりに参勤交代をゆるめる。 91 さんきんこうたい ⑦( )…大岡忠相、裁判の基準をしめす。 92 ただすけ ( )の政治 大商人の力を利用して、財政を立て直しをはかろうとした。 93 ①( )(同業者の組合)を積極的に認めて税を取り立てる。 ②印旛沼・手賀沼の干拓 94 いん ば ぬま て が ぬま かんたく ③( )の大ききん…百姓一揆・打ちこわしがおこりやめさせられた。 95 寛政の改革 老中( )による改革、1787年から。 96 かんせい ①( )の禁…朱子学以外の学問の禁止 ②( )…ききん対策として米をたくわえさせる。 97 98 しゅ し がく ③質素倹約・文武のしょうれい ④棄捐令…旗本・御家人の借金を帳消しとした。 き えんれい はたもと ちょうけ 天保の改革 老中( )による改革、1841年から。 99 てんぽう 天保のききん、( )の乱(1837年)による幕府の動揺をたてなおそうとしたが、わずか2年で失敗した。 100 どうよう ①(94)の解散 ②( )令…江戸大阪周辺の領地をとりあげる。 ③( )令…土地を離れた農民を帰す。 101 102 開 国 ・1853年、( )が浦賀に来航→1854年( )条約、1858年( )条約 103 104 105 うら が らいこう ・( )…幕府を批判した吉田松 陰らが処罰される。時の大老( )は桜田門外で暗殺される。 106 107 よし だ しょういん しょばつ さくらだもんがい 幕府の滅亡 尊王攘夷運動→尊王倒幕運動へ そんのうじょうい そんのうとうばく ・薩摩藩…生麦事件→薩英戦争 なまむぎ さつえい ・長州藩…下関砲撃事件(4か国連合艦隊による占領) ほうげき かんたい ・土佐の( )による薩長同盟 108 ・( )…第十五代将軍( )は1867年政権を天皇に返す。 109 110 ・( )戦争…明治政府軍と旧幕府軍との戦い 111 政治史 http://www.e-kyozai.jp
(の5) 明治雜新☐ 管崮騷宾·循簅興嶪 明治 ·1868年(112…政治D方針在示L大。·五傍D揭示…半)又卜教禁止、一揆D禁止本上 ·1869年(113…土地·人民花天皇仁返L大。 時代 ·1871年(11④…藩在中的℃、県在置<。中央集権国家0儿<4D完成。 ·1872年(11)…最初)官营工場、群馬県亿完成。 学制)凳布、新橋一横浜間)铁道開通 ·1873年(110改正…地価D3ペ一七之卜花現金℃土地D持女主扩钠的石。 (11刀合…成年男子D兵役D義務 ·1877年(118戰争…不平士族D反乱、西隆盛6。 (119速動☐国会開設在要求寸马運動 ·1874年…(120水拔道退蓟仁上)出志九石。產最仁上石善稠政治在中访℃、国民の代表者仁上石叢会在求边石。 ·板垣退助仕(12D党、大限重信仕(122)党在袺成。 ·1885年…(123制度℃老石。初代内閣糝理大臣住(124。 ·1889年…(12)凳布、ブ口之了(下才y)D悫法在参考仁L大。 ·1890年…第1回衆議院議員逯举、第1回帝国議会 一遥举榷注满(126巖以上℃直接菌税(12)円以上納边石男子。全国民D1%。 日清戦争☐ 朝鲜在的<石中国(清)上D戰争 ·1894年…朝鮮℃D農民反乱(=(128)花吉∽力寸亿日本上清为二L大戰争。 ·霸条钓…(129条钓:日本侧一伊藤博文·隆夷紫完、清侧-李瀚章 ①(130·刂中才卜半島安在日本頜土上寸石。 ②路情釜2億両一八幡製铁所D建設資金上左石。 一)ャ才>半高注口7·7ラyx·1yE石(13nK)清返避L无。 日露戰争门 朝鲜花的石口之了上D戟争、1904年 ·講和条豹…(132条韵:了メ刂力合聚国大锍頜(133D仲立古。 ①南满州铁道)権利 ②(134D南半分花日本D頜土上寸石。 ·口之了D南下政策{仁对抗L℃、亻半)又上D間忆1902年亿(13)苏結住机无。 ·日本国内仁仗、「君死忆大色)二上本力九」密凳表L大(13的东艺D反戰論亦卤∽无。 韓国併合☐ ·初代朝鲜锍艦伊藤博文亦安重根{之暗殺这九大二上亦音∽办竹。 ·1910年、幃国在併咨L植民地上L无。 条韵改正] ·1871年、岩含真镜D款米視察。 ·鸣䭫c外国D外交官尔Y交招u℃舞踏会在開U无。 ·1894年、外務大臣(137水1半)又上の周℃治外法榷(頜事栽莉椭)の撤笼仁成功。 ·1911年、外務大臣(138茶了大刂力上D間℃闋税自主椎D回復仁成功。 第一次世界大戟 1914年~1918年、女ラ工术事件在老付亿戦争亦书二∽大。 大正 ·日本体(13)亿色上了言、速合国侧忆参酸L大。中国仁高石水不y頜在占頜纪无。 ·篝和条豹…1919年(139条豹、日本D全榷仕茜菌等公望 時代 ·大戰景氨忆上)国内忆仕(140·海逾業交中心之战釜上上任九石大金持方亦)主九石。 戰争終結上、1923年)(14)D大边亿不景气上农∽大。 政治史 http://www.e-kyozai.jp
( ) その5 明治維新 富国強兵・殖 産 興 業 ふこくきょうへい しょくさんこうぎょう 明治 ・1868年( )…政治の方針を示した。・五傍の掲示…キリスト教禁止、一揆の禁止など 112 ご ぼう けい じ ・1869年( )…土地・人民を天皇に返した。 113 時代 ・1871年( )…藩をやめて、県を置く。中央集権国家のしくみの完成。 114 ・1872年( )…最初の官営工場、群馬県に完成。 115 学制の発布、新橋-横浜間の鉄道開通 ・1873年( )改正…地価の3パーセントを現金で土地の持ち主が納める。 116 ( )令……成年男子の兵役の義務 117 ・1877年( )戦争…不平士族の反乱、西郷隆盛ら。 118 さいごうたかもり ( )運動 国会開設を要求する運動 119 ・1874年…( )が板垣退助により出される。薩 長による藩閥政治をやめて、国民の代表者による議会を求める。 120 いたがきたいすけ さっちょう はんばつ ・板垣退助は( )党、大隈重信は(122)党を結成。 121 おおくましげのぶ ・1885年…( )制度できる。初代内閣総理大臣は( )。 123 124 ・1889年…( )発布、プロシア(ドイツ)の憲法を参考にした。 125 は っ ぷ ・1890年…第1回衆議院議員選挙、第1回帝国議会 →選挙権は満( )歳以上で直接国税( )円以上納める男子。全国民の1%。 126 127 こくぜい 日清戦争 朝鮮をめぐる中国(清)との戦争 しん ・1894年…朝鮮での農民反乱(=( ))をきっかけに日本と清がおこした戦争。 128 ・講和条約…( )条約:日本側-伊藤博文・陸奥宗光、清側-李鴻章 129 こう わ む つ むねみつ りこ うしょう ①( )・リヤオトン半島などを日本領土とする。 130 ②賠 償金2億両→八幡製鉄所の建設資金となる。 ばいしょうきん →リヤオトン半島はロシア・フランス・ドイツによる( )により清に返還した。 131 へんかん 日露戦争 朝鮮をめぐるロシアとの戦争、1904年 にち ろ ・講和条約…( )条約:アメリカ合衆国大統領( )の仲立ち。 132 133 ①南満州鉄道の権利 ②( )の南半分を日本の領土とする。 134 ・ロシアの南下政策に対抗して、イギリスとの間に1902年に( )が結ばれた。 135 ・日本国内には、「君死にたもうことなかれ」を発表した( )などの反戦論があった。 136 韓国併合 ・初代朝鮮統監伊藤博文が安重根に暗殺されたことがきっかけ。 とうかん アンジュングン ・1910年、韓国を併合し植民地とした。 へいごう 条約改正 ・1871年、岩倉具視の欧米視察。 いわくらともみ おうべい し さつ ・鹿鳴館で外国の外交官などを招いて舞踏会を開いた。 ろくめいかん ・1894年、外務大臣( )がイギリスとの間で治外法権(領事裁判権)の撤廃に成功。 137 りょうじさいばんけん てっぱい ・1911年、外務大臣( )がアメリカとの間で関税自主権の回復に成功。 138 第一次世界大戦 1914年~1918年、サラエボ事件をきっかけに戦争がおこった。 大正 ・日本は( )にもとづき、連合国側に参戦した。中国にあるドイツ領を占領した。 135 せ ん り ょ う ・講和条約…1919年( )条約、日本の全権は西園寺公望 139 さいおんじきんもち 時代 ・大戦景気により国内には( )・海運業を中心に成金とよばれる大金持ちがうまれる。 140 かいうん なりきん →戦争終結と、1923年の( )のために不景気となった。 141 政治史 http://www.e-kyozai.jp