→限、极限、界限、限度、限制、限石、… ②堡,里定,里王只腿于,仅 (体言+限))(表示“限定") …老…才列 →…儿<次l、>·…上勿<次↓>、…枉方<次>…。 ③限,极限,极(形容嗣/形容动词+限))(表示“程度”之极限) 2℃、 、最 →上、人九、于九、、相当、大分、… ④尽…所…/就…所…(=极限<=最大范围=极限范围>) →…上二乃c仕、限)℃<注> ⑤尽…,尽量 (=极限=达到最大限度=最大D限度?) →出来龙时、套石心人、套石夹付、℃老九试、… ⑥表示最低或最小的条件(只要…就…)。 限)过·…当之.义文…大6·…X之…次G 今……古…馆…以上性、…。 (3)~加h石 1一二∽以上)慟幸衣寸方 ⑦一20物二2以上D倒意在合力世2。 物二以上D用在才石。「大注小一 和」「上心接間上 ①一人亦二○以上D職花受付持一。他D仕事色合力世行)。兼任寸石。「首相茄外相在一 ·扫五」「商用在一·热工上京寸石」 2他D動詞D速用形C付℃用v乃。 ⑦L上)上LC、℃老。…寸乃二上i心L。「钠得L一·扫」「何上毛言 ⑦(「…办小扫y尔yの形c)…寸石办6L九。…儿无与栏。「恶口古言出L ·扣灰 (4)~之上仕 …上)二上龙【…上D二上尔D形℃)。 「彼結婚L大上v5二 ⑦(「…二上茶苏石」在2D形℃)锡合。 「上老ピ老郵便物茄返。℃<石二上茶两乃」 ⑤(「…二上茄杨」本上D形C)轻獭 国(「…二上注妆y在业D形)必要。 「冬二圭℃L(中二上仕y 团(「…龙付D二上仕高石」在ビD形℃)佰值
6 ⇒ 限、极限、界限、限度、限制、限る、…… ② 限,限定,限于,只限于,仅限于。 (体言+限り)(表示“限定”) ⇒ …だけ・…のみ・…ばかり・…きり・…オンリ~・ ⇒ …しか<ない>・…より<ない>、…ほか<ない>……。 ③ 限,极限,极 (形容詞/形容动词+限りだ)(表示“程度”之极限) ⇒ 極めて、至って、この上なく、いちばん、最も、 ⇒ とても、たいへん、ずいぶん、かなり、相当、たいぶ、…… ④ 尽…所…/就…所… (=极限<=最大范围=极限范围>) ⇒ …ところでは、~限りで<は> ⑤ 尽…,尽量… (=极限=达到最大限度=最大の限度まで) ⇒ 出来るだけ、なるべく、なるたけ、できれば、…… ⑥ 表示最低或最小的条件(只要…就…)。 ⇒ …限りは・…さえ…ば・…さえ…たら・…さえ…なら・ ⇒ …あいだは・…うちは・…ば・…以上は、……。 (3) 〜かねる 1一つで二つ以上の働きをする。 ㋐一つの物が二つ以上の働きを合わせもつ。一つの物が二つ以上の用をする。「大は小を― ・ねる」「書斎と応接間とを―・ねた部屋」 ㋑一人が二つ以上の職を受け持つ。他の仕事も合わせ行う。兼任する。「首相が外相を― ・ねる」「商用を―・ねて上京する」 2他の動詞の連用形に付いて用いる。 ㋐…しようとして、できない。…することがむずかしい。「納得し―・ねる」「何とも言 い―・ねる」 ㋑(「…かねない」などの形で)…するかもしれない。…しそうだ。「悪口も言い出し― ・ねない」 (4) 〜ことはない ㋐ (「…ということだ」「…とのことだ」などの形で)噂。伝聞。 「彼も結婚したということだ」 ㋑ (「…ことがある」などの形で)場合。 「ときどき郵便物が返ってくることがある」 ㋒ (「…ことがある」などの形で)経験。 「アメリカなら行ったことがある」 ㋓ (「…ことはない」などの形で)必要。 「そこまでしてやることはない」 ㋔ (「…だけのことはある」などの形で)価値
「專門家仁任世大烂时D二上仕2℃、見事在出来 团 . D二上心衣上D形心)高百莱D指L示寸刻象℃高意表寸. 九郎判官上仕源義轻D二上」 用(「…二上化才石」「…之上上才石」在ビD形℃)决定才石意花表才。 「2任)田舍忙埽名二亿才名上」 ②(「…之上化L℃」D形)意的習慣仁L℃石意表寸。 每朝卡 (「…之上忆在石」「…之上上公」在2D形℃)精果的K无与次石意密表寸。 「今度办会談℃、国際情势住新大尔局面花迎之石二上仁尔∽大」 回(「…二上亿宏℃v小石」在ビD形℃)既化規則中予定℃、七与决法2℃小石意花 表。 「法律℃弁償L<住二上仁 「来秋加留学寸 (「…之上龙」在上の形℃)話L手自身)判断仁基大進言·忠告℃杨乃意在表 「入院在楼仁、中2)休二上花 「被付上谢<上 ②(…二上上才」在D形)D行没頭(石二上、冬九在当面D仕事 上LCv、石二花表于。 「晴耕雨流在二上上寸石」 7无九也盟L℃言之过、D意在表寸。 「私二上二D度蔌居致L去L尤 (6)L加~在/~L加/~上L 名嗣、名嗣的語、動词D速体形、形容嗣·形容動嗣D速用形、一部)助词·助動嗣尔 仁付<。打消LD語在伴∽(、特定D事柄以外)名)壶全<否定寸石意在表才。 「二D消卖行<L方k1 +的 +龙付 近世以降用6九、限定D助付时℃「老L办「龙付L办「任办L办「上 L办D形℃ 「儿办交強的)場合石。 「~花付L判 下仁打消LD語在伴,℃、特定D事柄以外D色D花全<否定寸马意在表寸。「儿加判D強 調表现。「会場心仕本人龙过L边入九y 格助铜+儿加 苏+L办 方/C/上/把/入/0/主C/上)/在十L·(U) ()~L龙花/~L龙v 1、物事水行力九石際D一定D顺序。 「式D一在書老出寸」 2、今主℃篷過L℃老上状熊。在)炒老。 7
7 「専門家に任せただけのことはあって、見事な出来だ」 「わざわざ出かけただけのことはあった」 ㋕ (「…のことだ」などの形で)ある言葉の指し示す対象である意を表す。 「九郎判官とは源義経のことだ」 ㋖ (「…ことにする」「…こととする」などの形で)決定する意を表す。 「やっぱり田舎に帰ることにするよ」 ㋗ (「…ことにしている」などの形で)意図的な習慣にしている意を表す。 「毎朝ジョギングすることにしている」 ㋘ (「…ことになる」「…こととなる」などの形で)結果的にそうなる意を表す。 「今度の会談で、国際情勢は新たな局面を迎えることになった」 ㋙ (「…ことになっている」などの形で)既に規則や予定で、そう決まっている意を 表す。 「法律で弁償しなくてはならないことになっている」 「来秋から留学することになっている」 ㋚ (「…ことだ」などの形で)話し手自身の判断に基づいた進言・忠告である意を表 す。 「入院を機に、ゆっくり休むことだ」 「彼にはよく謝っておくことだな」 ㋛ (「…をこととする」などの形で)その行為に没頭していること、それを当面の仕事 としていることを表す。 「晴耕雨読をこととする」 7 それに関して言えば、の意を表す。 「私ことこの度転居致しました」 (6) しか~ない/~しかない/~としか 名詞、名詞的な語、動詞の連体形、形容詞・形容動詞の連用形、一部の助詞・助動詞など に付く。打消しの語を伴って、特定の事柄以外のものを全く否定する意を表す。 「この道を行くしかない」 →きり →だけ 近世以降用いられ、限定の助詞に付けて「きりしか」「だけしか」「ほかしか」「より しか」の形で、「しか」を強めていう場合もある。 「~だけしか」 下に打消しの語を伴って、特定の事柄以外のものを全く否定する意を表す。「しか」の強 調表現。「会場には本人だけしか入れない」 格助詞+しか が+しか × ~から/~で/~と/~に/~へ/~の/~まで/~より/~を+しか…(ない) (7) ~しだいだ/~しだい 1、物事が行われる際の一定の順序。 「式の―を書き出す」 2、今まで経過してきた状態。なりゆき
「事D一在話寸」 3、物事、化至理由。。事情。 [接尾] 名副仁付℃、D人D意向、九仕D事物D事情仁上上)意 花表寸。 「二D世仕寸心工金次第!「粉龙大模D重命D情段仕声龙产样次第×、主才1 「天驱上書意、石仕天狗上書<。二住彼飞D時D持次第℃石。」 「教有映画上L(優劣之D案内)仕方D僵劣次第石)高石。 物D缅值仕使)人次第业仁公。」 「书巴这人)話达第仕、宿屋七头∽寸((九方毛L九余、上。」 一日…就 用言速体形+L龙(或…次第℃/…次第)表示原委、因由或情况。 体言+儿龙(成次第℃/次第℃)全凭、要看(视)…而定/取决于 参考:二与次第℃·冬)次第℃~。二九次第℃~·次第℃~。二与L 次第C·子方儿光次第℃。 连体形/体言D]+次第龙<或:~次第℃/~上V八次第花>/情况/缘由/原委/经过 情形 思案仁余末、未二上仁恐懼仁堪之次第℃过五、一思当大石二上苏 ∽大。(佐藤垢石巴54綢) 「主二上仁书耶办L次第二主土」上、番頭仕泣<上仁言∽大。「别仁病氨上、 力计-x主世人… 。1(留本绮堂怪铁) 云力背水陣的宏氨持℃引受次第飞石 、娘煌 捕6世℃食大次第五 動物食~大D仕数力月振)。 艳对中立、)態度士取九人之思)、力左L邡力这力之出拼十(来次第把 名L抗曦标高∽大6力泸辈仁名言分住杨石。方加二乃仗无D抗議在密办加仁待∽℃小石上 方在次第。 二℃私仕仕方<二D温泉宿入℃来大.2次第 2動嗣D速用形付℃、冬D動作亦行力九石主主仁上)意在表才。「手当大)一投 伊∽计石」「望队一仁買与之石」3動嗣D連用形主大住動作性D名詞仁付℃、飞動 作寸那上直与仁上八意花表才。「满員仁在)一箱的切石」「本到着一送金才乃」 ~次第℃石。 一如何化上文决 感興D高这、深这D如何上上O工、作品D调子萨老圭五力付C才 [体言]+次第<花>。类义形:~化∽℃决法石<~亿上∽℃住>「亿上2℃决 5、顺番心自然汇衣在石子由…而定」全凭一/要看如何一/由而定 1、無数在L℃大力付℃壮i、前述D上与次第三思力寸時日在费中儿大D℃、随 分精出L℃农)主L大付九艺古、(高村光雲幕未锥新陵古談)
8 「事の―を話す」 3、物事の、そうなるに至った理由。わけ。事情。 「そんな―で明日は伺えない」 [接尾] 名詞に付いて、その人の意向、またはその事物の事情のいかんによるという意 を表す。 「この世はすべて金次第」「あなた様の運命の値段は、あなた様次第でございます。」 「天駆と書き、あるいは天狗と書く。これは彼のその時の気持次第である。」 「教育映画としての優劣はこの案内の仕方の優劣次第できまるのである。」 「もっとも、物の価値は使う人次第でどうにもなる。」 「おじさんの話次第では、宿屋もみつけてくれるかもしれないよ。」 一旦…就 用言連体形+しだいだ(或…次第で/…次第は)表示原委、因由或情况。 体言+しだいだ(或次第で/次第では)全凭、要看(视)…而定/取决于… 参考:こういう次第で・そういう次第で~。こんな次第で~・そんな次第で~。こうした 次第で・そうした次第で~。 连体形/体言の]+次第だ<或:~次第で/~という次第だ>/情况/缘由/原委/经过 /情形 思案に余った末、まことに恐懼に堪えない次第ではあるけれど、一つ思い当たることがあ った。(佐藤垢石 にらみ鯛) 「まことにお恥かしい次第でございます。」と、番頭は泣くように言った。「別に病気とい うわけでもございませんが……。」(岡本綺堂 怪獣) 云わば背水陣的な気持で引受けた次第である。 そこで、娘に蝗を捕らせて食った次第であるが、動物を食べたのは数ヵ月振りだ。 絶対中立という態度は取れんと思うから、わたしがわざわざ出掛けて来た次第だ。 もし抗議があったらわが輩にも言い分はある。ちかごろはその抗議を密かに待っているよ うな次第だ。 そこで私は仕方なくこの温泉宿へやって来たという次第だ。 2動詞の連用形に付いて、その動作が行われるままにという意を表す。「手当たり―に投 げつける」「望み―に買い与える」3動詞の連用形または動作性の名詞に付いて、その動 作がすむと直ちにという意を表す。「満員になり―締め切る」「本が到着―送金する」 ~によって決まる。~次第できまる。 ~如何によって決まる 感興の高さ、深さの如何によって、作品の調子がきまるわけです [体言]+次第<だ>。类义形:~によって決まる<~によっては>「~によって決ま る、順番で自然にそうなる / 由…而定」全凭~/要看~如何~/由~而定 これからも生きられるかどうかは、お前の努力次第だ。(芥川龍之介 青年と死) 地獄の沙汰も金次第、錢の儲からない奴は相手にならぬ。 1、無駄をしていたわけではないが、前述のような次第で思わず時日を費やしたので、随 分精出してやりましたけれども、(高村光雲 幕末維新懐古談)
2、言力子、僕自身D露呈巴外在6边次第、老主自分左表現L大时九、「扳口安 書<必要、書<意味在認的办杨。(坂口安吾作家論仁O℃》 3、“ 、予韵L大部屋苏主栏一y空℃马茄、二D汽审℃予钧D人茄着办办6大方 雨℃来标D龙乃5上5次第℃、水明館ヘ滑)达二上苏℃意九。(饭口安吾飛舜 D面) (8)~龙时/~龙付℃在<~飞/~龙时高℃/~龙付忆 限定 動可能态+时+同一動嗣動未寸形+大+忙付+同一勤词 【〔副助]名詞、活用語D速体形、一部D助詞仁付人。 1分量·程度·限度表寸。…任。…<6八。…加。「走丸石龙时走」 T九把于)人苦LuC、力」 2施囲密限定才马意密表才。…试办的。…D及。「学校龙付℃尔<家庭℃D指尊古大切 1 3慣用的忙用九、種々)意花表寸 …6 一方程度5高主马仁比例L℃、他 方D事柄·状能)程度高夫石意花表寸。…二∽九℃v、2无)。 「注意寸九成寸石计反抗寸石」 「流書L大6流書L大把于人生办深增寸1 多<「…龙计2℃」【…时D二上注石」【…龙时忆」D形飞、素質·能力 缅值相仁凳輝这九石意在表寸 「横獬龙付℃強 「苦捞L花龙于D二上过石」→守 ⑦「…龙竹「…龙飞色」D形℃、限定老九大条件左表才。 「口先烂付仕宝现次飞、 「名前忙时c色参加L任Ly一烂 「~龙付化」速语] 1限定D意密強动石。…仁限2℃。 「友与把计把話寸1 「期待大老办小北仁失望大老办一] 3…℃两石办6、七仁力儿人。 「)∽H左人物烂{巴多<)人方乐燕力九C↓石 「~花付L办下仁打消LD語花伴一℃、特定D事柄以外DD花全人否定寸石意表寸。 「儿别D強表现。「会場仁本人儿小入九 (9)~龙的() 北的·為 1利益亦杨乃二七。役立)二上。「為仁尔6本」「子供D為在思] 9
9 2、言わば、僕自身の露呈に外ならぬ次第で、そうまで自分を表現したければ、「坂口安 吾論」を自分で書けばいいようなものではあるが、未だにそういうものを書かないのは、 書く必要、書く意味を認めていないからである。(坂口安吾 作家論について) 3、……、予約した部屋がまだ一ツ空いてるが、この汽車で予約の人が着かないからたぶ ん雨で来ないのだろうという次第で、水明館へ滑り込むことができた。(坂口安吾 飛騨 の顔) (8)~だけ/~だけでなく~も/~だけあって/~だけに 限定 動可能态+だけ+同一動詞 動ます形+たい+だけ+同一動詞 [副助]名詞、活用語の連体形、一部の助詞に付く。 だけ 1分量・程度・限度を表す。…ほど。…くらい。…かぎり。「走れるだけ走ってみよう」 「どれだけの人が苦しんでいるか」 2範囲を限定する意を表す。…ばかり。…のみ。「学校だけでなく家庭での指導も大切 だ」 3慣用的に用いられ、種々の意を表す。 ㋐ 「…ば…だけ」「…たら…ただけ」の形で、一方の程度が高まるのに比例して、他 方の事柄・状態の程度も高まる意を表す。…につれていっそう。 「注意すればするだけ反抗する」 「読書したら読書しただけ人生の深みが増す」 ㋑ 多く「…だけあって」「…だけのことはある」「…だけに」の形で、素質・能力・ 価値が相応に発揮される意を表す。 「横綱だけあって強い」 「苦労しただけのことはある」→だけに ㋒ 「…だけでは」「…だけでも」の形で、限定された条件を表す。 「口先だけでは実現できない」 「名前だけでも参加してほしい」→だけに 「~だけに」[連語] 1 限定の意を強める。…に限って。 「友だちだけに話す」 2 …であるから、なおのこと。 「期待が大きかっただけに失望も大きかった」 3 …であるから、それにふさわしく。 「りっぱな人物だけに多くの人から慕われている」 「~だけしか」下に打消しの語を伴って、特定の事柄以外のものを全く否定する意を表す。 「しか」の強調表現。「会場には本人だけしか入れない」 (9)~ため(に) ため・為 1 利益があること。役立つこと。「為にならない本」「子供の為を思う」
2原因·理由。力忖。「雨)為仁延期寸马」 3目的中期特向办加上二。「健康為仁運動在才乃」 4一定D閱係D杨二上。…上℃仕。 「私D為仕叔父仁大石」 為化在方 役{二立○。利益二众万。「先生D話过、上C一·2之」 為把寸万 方目的巴役立可上5上-寸方下左2工事行方。「我蜚固(上)上的一。寸方所方) 私立在主張寸仁非 福次·学周才、场) (10)~上粉)()/…上右的D/…上右龙 上书)/通9书)通) 1⑦人中电D上粉乃上二乃。道路。往来。 (「…ビ为)」D形)地名·場所上表寸名D下仁付v℃、冬D道筋·道路 杨石意在表寸。 「银座通9」「裹町通9」 2人宁車行2北)来九)寸石二上。通行。冲意意。往来。 「电D涌)5激L飞道 3同巴状態·方法℃石二上。 「予想L产通)D成果茶出大」 「私①言2产通)」「今法G①通)化行 [接尾]助数司。 1 粗2石D交数之D仁用石。 「道具在二通)七乃之列 2 種類在数之石D仁用石。 「)方苏三通高石」 夹喉辣習24题 雕点·要点/生上动 <1>二上 1、…二上把床石巴上花寸石 决求石·决的石 2、…之上忆在石/自然在成)行老D桔果 3、…之上忆 予定·規定/留惯 4、…L之上在石/…儿之上亿寸百 用(「…二上亿才石」「…二上上才石」尔ピD形℃)决定才百意密表才。 「农②士)田舍二品石事(仁寸石上 ⑦(「…二上L八」在D形)意☒的習慣仁L(意在表才。 每朝y卡 6事 (「…之上化安石」「…之上上安石」安2D形)秸果的化老与安石意密表寸。 「今度办会談℃、国際情势仕新大众局面在迎之马事仁在∽大」 回(「…二上亿在∽℃v1」在ビD形)既亿规則中予定℃、七与决主℃v马意在 10
10 2 原因・理由。わけ。「雨の為に延期する」 3 目的や期待の向かうところ。「健康の為に運動をする」 4 一定の関係のあること。…にとっては。「私の為には叔父にあたる」 為になる 役に立つ。利益になる。「先生の話は、とても―・った」 為にする ある目的に役立てようとする下心をもって事を行う。「我輩固(もと)より―◦する所あり て私立を主張するに非ず」〈福沢・学問のすゝめ〉 (10)~とおり(に)/…とおりの/…とおりだ とおり/通り どおり/通り 1 ㋐人や車のとおるところ。道路。往来。 「にぎやかな通り」 ㋑ (「…どおり」の形で)地名・場所などを表す名詞の下に付いて、その道筋・道路で ある意を表す。 「銀座通り」「裏町通り」 2 人や車が行ったり来たりすること。通行。ゆきき。往来。 「車の通りが激しい道」 3 同じ状態・方法であること。 「予想した通りの成果が出た」 「私の言った通りだ」「今までの通りに行う」 [接尾]助数詞。 1 組になっているものを数えるのに用いる。 「道具を二通りそろえる」 2 種類を数えるのに用いる。 「やり方が三通りある」 実戦練習 24題 難点・要点/まとめ <1>こと 1、…ことになる /ことにする / 決まる・決める 2、…ことになる / 自然な成り行きの結果 3、…ことになっている /ことにしている 予定・規定/習慣 4、…したことになる /…したことにする 仮定 ㋖ (「…ことにする」「…こととする」などの形で)決定する意を表す。 「やっぱり田舎に帰る事にするよ」 ㋗ (「…ことにしている」などの形で)意図的な習慣にしている意を表す。 「毎朝ジョギングする事にしている」 ㋘ (「…ことになる」「…こととなる」などの形で)結果的にそうなる意を表す。 「今度の会談で、国際情勢は新たな局面を迎える事になった」 ㋙ (「…ことになっている」などの形で)既に規則や予定で、そう決まっている意を