日本语能力拓展课教案(ABCD) 本教案紧扣我系制定的教程《日本语能力拓展课程》之主旨与基调而展开的。 ●教材:日本语能力拓展教程(即将出版) 章节:16章(分为A级、B级、C级、D级 构成:)语词的意义及用法与句型句式 2)实战练习 3)女章的阅读与理解 ●课时安排(大致上) ●本教案附件 附件一1 银货中铜蛋壮办世丸 (文章構造分析上冬D蔬解) 文章D構造分析上冬D流解 (标准日本语中极教程)住V八D工夫(文章D株造分析上七D胱解)》 附件一2 文字·語<私立华联大学外语系> (1页/每周:共34页) 附件一3 重盖悟)使分付(词义舞析)(1-2页/每周:60-100对:课外时) ●本教案教学方式 传统方式与现代多媒体结合(前者为主,后者为辅) 本教案(10万1千字:126页)今后将继续调整、充实、完善、提高、实现更高效教学
1 日本语能力拓展课 教案(ABCD) 本教案紧扣我系制定的教程《日本语能力拓展课程》之主旨与基调而展开的。 ● 教材: 日本语能力拓展教程(即将出版) 章节: 16 章(分为 A 级、B 级、C 级、D 级) 构成: 1)语词的意义及用法与句型句式 2)实战练习 3)文章的阅读与理解 ● 课时安排(大致上) A 级:8 小时;B 级:9 小时; C 级:11 小时;D 级:15 小时 ● 本教案附件 附件―1 銀貨や銅貨はなぜ丸いか (文章の構造分析とその読解) 読解問題の(三) (文章の構造分析とその読解) (标准日本语中极教程) 住まいの工夫 (文章の構造分析とその読解) 附件―2 文字・語彙 <私立华联大学 外语系> (1 页/每周;共 34 页) 附件―3 類義語の使い分け(词义辨析) (1-2 页/每周;60-100 对;课外时) ● 本教案教学方式 传统方式与现代多媒体结合(前者为主,后者为辅) 本教案(10 万 1 千字;126 页)今后将继续调整、充实、完善、提高、实现更高效教学
A部分 第一章 (1)「上」(名词)的四个意义和用法 上·5之 1、具体的公意味 <1>位擅·場所上)高所 上仁引∽張石/上入引一張石。上办巧下在見石。上0任)在見石。上加6吊石才。夕口又 ~)上左超之石。重办上士晴天烂苏、重D下士雨。上1二仕書斋上寝室5石。頭)上 展上行 上行上行<任空氨薄<宏石 <2>物体D 番高小所、 山D上。東京夕7 ~D上。束京夕~上℃步℃登大。上办三行目。頭上少 L寂<众∽(老上。 <3>表面·上部·外侧。 机D上。棚办上。拥①上办道且。香力上左滑方。湖力上左留六寸月。水力上左彐走 ,「上着上~卜安着石 <4>凳言·文章中D顺序茄先。 上已「这」DO<后葉。上已述心大理由已上∽℃。二)言葉!住上)文之下文在∽在锄 主左LCv乃。 <5>程度·地位·等极在严邡主含石 上D学校。上D人。成精标僕女上花。上办6D命合·指示。日本語D能力住彼D任)茶 上产。被注人D上立O柄心仕标 <6>年龄高v。 k、七人上D兄。、T人上D肺。k、T人上D息子。、七王人上)娘。上①子壮大学巴 下D子仕中学枚仁行2℃石。二藏上D人。彼私上三○年苏上<-年上·上L)之> r 2、抽象的意味 ①上 (表示“位置在高处的”、“表面”)/ ②~加上 (表示“累加、递进”)/ ③八上/在…上 (表示“方面”:在…方面) ④~在…基础上(再) (表示“其础上”在.之后) ⑤~上=已然。「~上 (」=前提/条件)既然 …就 「~上仕」=「上十住」=已然十条件=既然 丰富生动的实例,分别是: ①上 (表示“位置在高处的”。“表面”、“上面”) ▲机D上、 本D上、 雪D上、橋上、项D上 山上、壁D上、草DD上、 ▲蓮<仕寸>蒌D上二、美L↓蜘蛛<<名>水一匹石。 ▲本柱机D上仁杨石。冬L(ペ之古ノ~卜古、机D上仁杨石。 ▲悟D上花馱馬茄束安挽<U>℃通2℃行∽大。 (提示:此义及用法已学过) ②~加上,加之,而且 (表示“累加、递进”之并列意)/
2 A 部分 第一章 (1)「上」(名词)的四个意义和用法 上・うえ 1、具体的な意味 <1>位置・場所より高い所 上に引っ張る/上へ引っ張る。上から下を見る。上のほうを見る。上から吊るす。クロス バ~の上を超える。雲の上は晴天だが、雲の下は雨だ。上には書斎と寝室がある。頭の上 を飛ぶ。上に行く。上に行けば上に行くほど空気は薄くなる。 <2>物体の一番高い所、てっぺん。 山の上。東京タワ~の上。東京タワ~の上まで歩いて登った。上から三行目。頭の上が少 し寂しくなってきた。 <3>表面・上部・外側。 机の上。棚の上。棚の上の道具。雪の上を滑る。湖の上を照らす月。水の上をヨットで走 る。テ~ブルの上にリンゴがある。下絵の上に色をつける。「上着の上にコ~トを着る」 <4>発言・文章中の順序が先。 上に「さ」のつく言葉。上に述べた理由によって。この言葉は上の文と下の文をつなぐ働 きをしている。 <5>程度・地位・等級などがまさる。 上の学校。上の人。成績が僕より上だ。上からの命令・指示。日本語の能力は彼のほうが 上だ。彼は人の上に立つ柄ではない。 <6>年齢が高い。 いちばん上の兄。いちばん上の姉。いちばん上の息子。いちばん上の娘。上の子は大学に、 下の子は中学校に行っている。二歳上の人。彼は私より三つ年が上<=年上・としうえ> だ。 2、抽象的な意味 ① ~上 (表示“位置在高处的”、“表面”)/ ② ~加上 (表示“累加、递进”)/ ③ ~上/在…上 (表示“方面”:在…方面)/ ④ ~在…基础上(再) (表示“基础上”:在…之后)/ ⑤ ~上=已然。「~上は」 (「は」=前提/条件)既然…就… 「~上は」=「上+は」=已然+条件=既然… 丰富生动的实例,分别是: ① ~上 (表示“位置在高处的”、“表面”、“上面”): ▲ 机の上、本の上、雪の上、橋の上、頭の上、山の上、壁の上、草の葉の上、… ▲ 蓮<はす>の葉の上に、美しい蜘蛛<くも>が一匹いる。 ▲ 本は机の上にある。そしてペンもノ~トも、机の上にある。 ▲ 橋の上を駄馬が車を輓<ひ>いて通って行った。 (提示:此义及用法已学过) ② ~加上,加之,而且 (表示“累加、递进”之并列意)/
▲品物惡↓、上I值段高、。/值段5安U、上【二品盾i優九C↓、石 ▲值段安<书儿上、メ ▲彼仕詩人℃南石上上、政治家℃色石。 (要点:多并列果加表示状态的形容词和动词义) ③上/在…上,在…方面(表示“方面”)/ ▲仕事D上(c)、生活D上()、思想D上℃、学習D上℃、理論D上℃、实践0 上、年D上℃、美術D上飞、心持D上℃、憲法上、 ▲理論D上仕成功 寒D上C失敗L产 ▲冬D映面仕、超营四上仁6技布D上仁色急速公凳逵花遂<上>伊℃↓石D龙 (如:<在>工作上=<在>工作方面/汉日同义,用法同) ①一在…基础上(再)/在…之后再(表示“基础上”:在…之后) ▲锐明在(上上飞、旅行)口~又在递大八上思)。 1无九注、菲L《留老将和2上c众九分50龙, ⑤~上=已然。「上仕」=「上+仕打=已然+条件=既然…(就) ▲見丸九产上士仕方、。 ▲事继二)产上、名彼一人仁任世(仕书时 ▲2上过自然0 D成行老任世乃上)任仕 、上思 (此用法,暂且只求记住即可,也是文言性质) ※(以上每个用法,提醒学生注意一般场合下的固定使用形式) ●「上」这个“点”的各个语义在横向的“面”上的拓展: ①~上 (表示“位置在高处的”、“表面”) ②加上 (表示“果加、递进”)/ ③~上/在…上 (表示“方面”:在…方面)/ ④~在…基础上(再) (表示“基础上”:在…之后) ⑤~上=已然。「~上仕 (=前提/条件)既然就 「~上=「上+=已然+条件=既然 具体是 ①方位名词,表示“上”(在最基本的方位词上扩展): →下·左·右·前·後乃·左侧·右削·中·外·傍·横·侧 今真中.傍5·周y·边y·边·東·西·南·北 ②表示“果加、递进”(并列或累加类义上扩展)。加上/而且/加之 →名0上<把>…·…L·…f →…于0次<…克、…力)0左<…古 …℃…·连用形中顿法 ③一上/在…上/在…方面 (表示“方面”)/ →面<动人>、方面、方<任)>、点<℃九> →上<北上)>、的<℃老>
3 ▲ 品物が悪い上に値段が高い。/値段が安い上に品質が優れている。 ▲ 値段が安くておいしい上に、メニュ~も豊富だ。 ▲ 彼は詩人である上に、政治家でもある。 (要点:多并列累加表示状态的形容词和动词义) ③ ~上/在…上,在…方面 (表示“方面”)/ ▲ 仕事の上(で)、生活の上(で)、思想の上で、学習の上で、理論の上で、実践の 上で、年齢の上で、美術の上で、心持の上で、憲法の上で、…… ▲ 理論の上では成功しているはずだったが、実験の上では失敗した。 ▲ その映画は、経営の上にも技術の上にも急速な発達を遂<と>げているのだ。 (如:<在>工作上=<在>工作方面/汉日同义,用法同) ④ ~在…基础上(再)/在…之后再 (表示“基础上”:在…之后) ▲ 説明を聞いた上で、旅行のコ~スを選びたいと思う。 ▲ サンプルを見た上で、買うかどうかを決めるのだ。 ▲ それは、詳しく聞き終わった上でなければ分らないのだ。 ⑤ ~上=已然。「~上は」=「上+は」=已然+条件=既然…(就) ▲ 見られた上は仕方がない。 ▲ 事態がこうなった上は、もう彼一人に任せてはおけない。 ▲ この上は自然の成行きに任せるよりほかはないと思う。 (此用法,暂且只求记住即可,也是文言性质) ※(以上每个用法,提醒学生注意一般场合下的固定使用形式) ●「上」这个“点”的各个语义在横向的“面”上的拓展: ① ~上 (表示“位置在高处的”、“表面”)/ ② ~加上 (表示“累加、递进”)/ ③ ~上/在…上 (表示“方面”:在…方面)/ ④ ~在…基础上(再) (表示“基础上”:在…之后)/ ⑤ ~上=已然。「~上は」 (「は」=前提/条件)既然…就… 「~上は」=「上+は」=已然+条件=既然… 具体是: ① 方位名词,表示“上”( 在最基本的方位词上扩展): ⇒ 下・左・右・前・後ろ・左側・右側・中・外・傍・横・側・ ⇒ 真ん中・傍ら・周り・辺り・辺・東・西・南・北・……。 ② 表示“累加、递进”( 并列或累加类义上扩展)。加上/而且/加之: ⇒ その上<に>…・…し・…ば、 ⇒ …だけでなく…も、…ばかりでなく…も、 ⇒ …ばかりか、…のみか、…のみならず、 ⇒ …て…・连用形中顿法、……。 ③ ~上/在…上/在…方面 (表示“方面”)/ ⇒ 面<めん>、方面、方<ほう>、点<てん>、 ⇒ 上<じょう>、的<てき>
④~在…基础上(再) (表示“甚础上”·在之后)/ 10 …L後<5>、…L北後<上> …L大後、…儿後℃ ⑤~上=已然。「~上划(「仗」=前提/条件)既然…就… 号…以上<注>..的t、.方3注 …上加 以上每个意义及其用法,基本上算是现代日语常用的基本范围了,视时间而定,或根据 难易度,最好作出具体实例来。 (2)「限)」(名词 界限,限度(一般名词用法 ②堡,限定,限王 (体言+限)》 ③堡,极因极 (形容嗣/形容动词+限))(表示“程度”之极限) ④尽…所…/就…所… (=极限<=最大范围=极限范围>)(一限)<℃住>) ⑤尽.尽量 (=极限=达到最大限度=最大D限度主) ⑥只要…就 (表示案件。亦即=极堡=极限点)(限)<>) 丰富生动的中肯实例,绝对不能少,其意义及用法分别是: ①限,极限,界限,限度 (一般名词用法) ▲限)茄杨石·限),石限)茶尔、·限)無、(有限,有限度/无限,无极限) ▲時間·空間·条件·能力限)苏石/宇宙·能力·爱注限)<苏>左D龙。 ▲限)<限無<大老· ·小八·<(无限大·无限小·无限延伸 (课堂上,还可举更多的搭配或例子第三是副词修饰形容词,可做扩展示例都带 “限”字) ②堡,限定,王,只仅堡 (体言+限))(表示“限定”) 回限/ 周D生命住一回限边产。(人的生命只一次 ▲老D塌医)2仕事龙/右方二D士地化D毛今晚限2龙。(…也仅堡今晚) ▲本日限业D大安壳)/D問题苏、毛1住农個人限)②周题注尔<标℃。 (表示“限定”,直接用在体言之后,也离不开“限”字。汉语也 同样用法) ③因,极医极(-极(形容词/形容动词+限))(表示“程度”之极限) ▲嬉L限)龙/悲L限龙。(高兴趣了/悲伤极了/伤心趣了/伤心死了) ▲寂L↓限)/羡主L限)烂。(寂寞极了/寂真死了/合人美慕极了) ▲貧L·美L·寨L1·苦L·恐乃L、·惜L·骸L·… ▲残念·省乏·元氦·残酷·赈中办宏·静·不愉快… (表示形容词所达到的“程度”之极/堡=极腿一极,也都离不开“极限”义。另 像“死、透、坏、太”等词,也可表示这个表程度的“极”。如:以上的“寂莫极 了、寂寞死了、寂寞透了、寂寞坯了、太寂寞了”等。如此开导学生去理解、去 学习、去翻译、去表达)
4 ④ ~在…基础上(再) (表示“基础上”:在…之后)/ ⇒ …した後<のち>、…した後<あと>、…した後で、…した後で、 ⇒ …て、…てから、…したら、…した結果、…末に、…あげく ⑤ ~上=已然。「~上は」 (「は」=前提/条件)既然…就… ⇒ …以上<は>、…からには、…からは、 ⇒ …ては、…かぎり、…上からは 以上每个意义及其用法,基本上算是现代日语常用的基本范围了,视时间而定,或根据 难易度,最好作出具体实例来。 (2)「限り」(名词) ① 限,极限,界限,限度 (一般名词用法) ② 限,限定,限于 (体言+限り) ③ 限,极限,极 (形容詞/形容动词+限りだ)(表示“程度”之极限) ④ 尽…所…/就…所… (=极限<=最大范围=极限范围>)(~限り<では>) ⑤ 尽…,尽量… (=极限=达到最大限度=最大の限度まで) ⑥ 只要…就… (表示条件。亦即=极限=极限点)(~限り<は>) 丰富生动的中肯实例,绝对不能少,其意义及用法分别是: ① 限,极限,界限,限度 (一般名词用法) ▲ 限りがある・限りある/限りがない・限り無い(有限,有限度/无限,无极限) ▲時間・空間・条件・能力に限りがある/宇宙・能力・愛は限り<が>ないのだ。 ▲限りなく/限り無く大きい・広い・小さい・続く(无限大・无限小・无限延伸) (课堂上,还可举更多的搭配或例子/第三是副词修饰形容词,可做扩展示例/都带 “限”字) ② 限,限定,限于,只限,仅限 (体言+限り)(表示“限定”) ▲ チャンスは一回限りだ/人間の生命は一回限りだ。(人的生命只限一次) ▲ その場限りの仕事だ/もうこの土地にいるのも今晩限りだ。(…也仅限今晚) ▲ 本日限りの大安売り/あの問題が、もはや個人限りの問題ではなくなっている。 (表示“限定”,直接用在体言之后,也离不开“限”字。汉语也 同样用法) ③ 限,极限,极(=极限 (形容詞/形容动词+限りだ)(表示“程度”之极限) ▲ 嬉しい限りだ/悲しい限りだ。(高兴极了/悲伤极了/伤心极了/伤心死了) ▲ 寂しい限りだ/羨ましい限りだ。(寂寞极了/寂寞死了/令人羡慕极了) ▲ 貧しい・美しい・楽しい・苦しい・恐ろしい・惜しい・厳しい・…… ▲ 残念な・貧乏な・元気な・残酷な・賑やかな・静かな・不愉快な・…… (表示形容词所达到的“程度”之极/限=极限=极,也都离不开“极限”义。另, 像“死、透、坏、太”等词,也可表示这个表程度的“极”。如:以上的“寂寞极 了、寂寞死了、寂寞透了、寂寞坏了、太寂寞了”等。如此开导学生去理解、去 学习、去翻译、去表达)
限的龙 二D近所殺人事件高大6L。恐马L限) 彼女遠<仁引一越寸办仕,痘限)龙 #人無事二品∽℃老℃、嬉<)九>L限)C寸 杨九标二上花言∽℃L未ヮ℃、粉配于办L限)℃ 親友D結婚式忙出5九在、上仕、残念左限)芒。 自分D作品茶二仁大勢人仁评缅丸石上住、本当仁培L限) 世界中二与在旅行寸松九(、与主L限)龙 ④尽…所…/就…所… (一限)<C仕>)(=极限范围<=最大范围>) ▲私D知石限)、彼住艳对仁七人衣人℃仕衣。(尽我旺知,他绝对不是那种人。) ▲5、私D見大限)c壮感心L大↓の仕任上九上無。(尽/就…最大极限或范围) 上方 (我所听到的) (尽/就…所 /尽/就=极<=极范围=最大范围>/也都始终离 开“极限、极尽”之意/常用「知」「見」「聞<」「调心」等几个动词) ⑤尽·,尽量…(=极限=达到最大限度=最大D限度去G) ▲二3限2早<处理才/限看護(尽可能快地处理/尽可能的护理) 松2の调在行/力2限酸5/力2及 (端尽 (以上也都是“极限=极尽”之意,离不开表示“达到最大医 度”之意) ⑥只题…就.。 (表示条件。亦即=极限=极限点)(~限)<仕>) ▲学生℃高石限、校则守石音名。(但要是学生,应当准守学校规定) ▲君水二二仁限2供名付老合)。 ▲夷践尔限业真D知職花仁付付石二上住℃意。(只要不…,就…) ▲谢6在限业许这东。 (只要不…,就) (表示条件,“只要…就…”。其中的“只”=“仅”,亦即“一个、唯一” 而“一个、唯一”,亦即一极=极堡一极因点。 所以,这个意义及用法 也还是始终围绕着“极限”之义而运动并演变如此的 ●「限」这个“点”的各个语义在横向的“面”上的拓展 ①堡,极限界限,限度 (一般名词用法) ②堡,限定,堡王 (体言+限))(表示“限定”) ③限.极限,极 (形容同/形容动词+限)忙)(表示“程度”之极限) ④尽…所…/就…所 (=极腿<=最大范围=极腿范围>)(~限)<℃仕>) R. 尽最 退=达到最大堡度 最大d ⑥只要… (表示条件。亦即=极因=极里点)(~限)<仕> 具体是: ①堡,极医,界退,退度(一般名词用法)
5 限りだ この近所で殺人事件があったらしい。恐ろしい限りだ。 彼女が遠くに引っ越すのは、寂しい限りだ。 みんな無事に帰ってきて、嬉<うれ>しい限りです。 あんなことを言ってしまって、お恥ずかしい限りです。 親友の結婚式に出られないとは、残念な限りだ。 自分の作品がこんなに大勢の人に評価されるとは、本当に嬉しい限りだ。 世界中あちこちを旅行するなんて、うらやましい限りだ。 ④ 尽…所…/就…所… (~限り<では>)(=极限范围<=最大范围>) ▲ 私の知る限り、彼は絶対にそんな人ではない。(尽我所知,他绝对不是那种人。) ▲ が、私の見た限りでは感心したいのはほとんど無い。(尽/就…最大极限或范围) ▲ 私が聞いている限りで、全員六時にに到着するということだが。(就我所听到的) (尽/就…所…/尽/就=极限<=极限范围=最大范围>/也都始终离不 开“极限、极尽”之意/常用「知る」「見る」「聞く」「調べる」等几个动词) ⑤ 尽…,尽量… (=极限=达到最大限度=最大の限度まで) ▲ できる限り早く処理する/できる限りの看護 (尽可能快地处理/尽可能的护理) ▲ 可能な限りの調査を行う/力の限り戦う/力の及ぶ限り尽くす(竭尽全力而战) (以上也都是“极限=极尽”之意,离不开表示“达到最大限 度”之意) ⑥ 只要…就… (表示条件。亦即=极限=极限点)(~限り<は>) ▲ 学生である限り、校則を守るべきだ。(只要是学生,就应当准守学校规定) ▲ 君がここにいる限り僕も付き合う。 ▲ 実践しない限り真の知識を身に付けることはできない。(只要不…,就…) ▲ 謝らない限り許さない。 (只要不…,就…) (表示条件,“只要…就…”。其中的“只”=“仅”,亦即“一个、唯一”, 而“一个、唯一”,亦即=极=极限=极限点。所以,这个意义及用法, 也还是始终围绕着“极限”之义而运动并演变如此的) ●「限り」这个“点”的各个语义在横向的“面”上的拓展: ① 限,极限,界限,限度 (一般名词用法) ② 限,限定,限于 (体言+限り)(表示“限定”) ③ 限,极限,极 (形容詞/形容动词+限りだ)(表示“程度”之极限) ④ 尽…所…/就…所… (=极限<=最大范围=极限范围>)(~限り<では>) ⑤ 尽…,尽量… (=极限=达到最大限度=最大の限度まで) ⑥ 只要…就… (表示条件。亦即=极限=极限点)(~限り<は>) 具体是: ① 限,极限,界限,限度 (一般名词用法)