变形规则说明: V1:词尾)段假名→同行志段假名+九石 行<→行力九石、買→買扣九百 V2:去掉词尾假名石+2九百 見石→見九石 V3:①来石→来6九石 ②寸石→含九百 活用:属于V2活用
变形规则说明: V1:词尾う段假名→同行あ段假名+れる 行く→行かれる、買う→買われる V2:去掉词尾假名る+られる 見る→見られる V3:①来る→来られる ②する→される 活用:属于V2活用
1.直接被动:被动句的主语是动作行为的直接接受者。 ①某人被(他人)~。 主语仗/+动作实施者仁+V()丸石(他动词) 主动句:书母仗子供在叱∽龙。→ 被动句:子供仗书母这人忆叱九飞。 ②某人的某物被(他人)~。 主语仗/+动作实施者仁+N所有物在+V()九石(他动词) 主动句:李这仗私①足在踏。→ 被动句:私仕李这人亿足在踏ま九无
1.直接被动:被动句的主语是动作行为的直接接受者。 ①某人被(他人)~ 。 主语は/が+动作实施者に+V(ら)れる(他动词) 主动句:お母さんは子供を叱った。 → 被动句:子供はお母さんにられた。 ②某人的某物被(他人)~ 。 主语は/が+动作实施者に+N所有物を+V(ら)れる(他动词) 主动句:李さんは私の足を踏んだ。 → 被动句:私は李さんに足を踏まれた
2.间接被动:表示某行为尽管不是直接针对某人本身,但是间接对其 造成了损失或不利影响。 ①主语仗/+动作实施者亿+V()九石(自动词) 例:世∽<D休办标の亿、雨亿降九(上二入屯行付众∽飞。 ②主语仕/+动作实施者亿+N动作对象在+V()九石(他动词) 例:私仕レ久卜ラ周)の人亿夕バ口在吸力九℃、気分悪< 2花
2.间接被动:表示某行为尽管不是直接针对某人本身,但是间接对其 造成了损失或不利影响。 ①主语は/が+动作实施者に+V(ら)れる(自动词) 例:せっかくの休みなのに、雨に降られてどこへも行けなかった。 ②主语は/が+动作实施者に+N动作对象を+V(ら)れる(他动词) 例:私はレストランで周りの人にタバコを吸われて、気分が悪くな った