1、什么是指示代词 用来指示或者是标识人或事物的代词。 词类 意义 7 指示事物 之机 冬机 南九 ビ九 指示地点 之之 名之 逝子二 e 指示地点、方位、 之古方6 名与 卤b ビ古6 名词 人称 二2古 名∽古 卤2 ∽古 二D大 名D北 志D小大 上标大 指示人称 二D上 乇DU上 志D心上 ビDU上 Eho 名V1O V○ EV2 二人标 名R 态人标 上人标 连体词 后接名词 之D 名D D D 后接动词 二5 冬) 卤西 ビ5 副词 或形容词 二标已 名标已 志人左已 NI
1、什么是指示代词 • 用来指示或者是标识人或事物的代词 。 词类 意义 コ ソ ア ド 名词 指示事物 これ それ あれ どれ 指示地点 ここ そこ あそこ どこ 指示地点、方位、 人称 こちら そちら あちら どちら こっち そっち あっち どっち 指示人称 このかた そのかた あのかた どなた このひと そのひと あのひと どのひと こいつ そいつ あいつ どいつ 连体词 后接名词 こんな そんな あんな どんな この その あの どの 副词 后接动词 或形容词 こう そう ああ どう こんなに そんなに あんなに どんなに
2、口ソ了下体系的用法 (1)指代现场事物 二九 a:指代离说话人近的事物。 ソ:指代离听话人近的事物。 名机 了:指代离谈话双方都远的事物。 下:指代不知道或不确切的事物。 方九 ·二九:私D本寸。九仗林人D寸。 名①人仗留学生下寸。 日本語①先生仗众无寸力
2、コソアド体系的用法 (1)指代现场事物 コ:指代离说话人近的事物。 ソ:指代离听话人近的事物。 ア:指代离谈话双方都远的事物。 ド:指代不知道或不确切的事物。 • これは私の本です。あれは林さんのです。 • その人は留学生です。 • 日本語の先生はどなたですか。 これ それ あれ
(2)指代谈话中的事物 口:指代双方都知道的、眼前的事物。 ソ:指代对话中对方刚刚提及的事物,双方至少有一方不知道。 了:指代双方都知道的非眼前的(过去的)事物。 ド:指代不知道或不明确的事物
(2)指代谈话中的事物 コ:指代双方都知道的、眼前的事物。 ソ:指代对话中对方刚刚提及的事物,双方至少有一方不知道。 ア:指代双方都知道的非眼前的(过去的)事物。 ド:指代不知道或不明确的事物
● (2人c音樂在開老众) 田中「海、二の音楽、前忆1度二力聞大之於少ま寸。」 木村「二九仗春上曲才。」 A「昨日职友達之会∽龙下寸。」 B「名D人仗志标飞上同心学校)人寸。」 母这昨日态人众忆言∽尤①过君尤记任力左标V。 ·名①之上记OV℃考元下寸
• (2人で音楽を開きながら) 田中「あ、この音楽、前に1度どこかで聞いたことがあります。」 木村「これは春という曲です。」 • A「昨日駅で友達に会ったんです。」 B「その人はあなたと同じ学校の人ですか。」 • お母さんが昨日あんなに言ったのは君のためにほかならない。 • そのことについてどう考えですか