2、常见形式名词 高考主要考察以下形式名词: 二上、花の、、上二乃、力付、注式、一屯)、北、 世八、元、与、小力)、苦)、上方)、丰ま、任 、岁力于、任力、屯上
2、常见形式名词 高考主要考察以下形式名词: こと、もの、の、ところ、わけ、はず、つもり、ため、 せい、うえ、うち、かわり、かぎり、とおり、まま、ほ う、おかげ、ほか、もと
二、形式名词 之
二、形式名词 こと
1.~之~ 接续:用言连体形/N①+之上 (1)使动词、形容词名词化。 例:山田这人言∽飞之上仗正LV。 (2)表示“有关..的状况、内容” 例:子供D之上、旅行D之上 学生一人一人二上在考之标、授業在儿标寸九成标)ま世人
1. ~こと~ 接续:用言连体形/Nの+こと (1)使动词、形容词名词化。 例:山田さんが言ったことは正しい。 (2)表示“有关...的状况、内容” 例:子供のこと、旅行のこと… 学生一人一人のことを考えながら、授業をしなければなりません
2.V基本形/WV形+之上 (1)用法:表示委婉地命令或劝告。说话人针对特定的人和事将 个人意见、建议告诉对方,意为“应该(不应该).·;最好(不 要)..;”与“~龙/状任V”类似。 例: ①一人c水泳亿行力标之上。 ②レポ一卜仗金曜日ま亿出寸二上尤
2.V基本形/Vない形+ことだ (1)用法:表示委婉地命令或劝告。说话人针对特定的人和事将 个人意见、建议告诉对方,意为“应该(不应该)...;最好(不 要)...; ”与“~た/ないほうがいい”类似。 例: ① 一人で水泳に行かないことだ。 ② レポートは金曜日までに出すことだ
(2)用法:“V基本形/Vv形+二上”表示命令,表达一种规定或 注意事项,常见于公告、条约等。意为“应该..·;必须..”,语义 与“~L标”类似。 例: ☒書館借)无本仗、2週間返寸二上
(2)用法: “V基本形/Vない形+ことだ”表示命令,表达一种规定或 注意事项,常见于公告、条约等。意为“应该...;必须...” ,语义 与“~しなさい”类似。 例: 図書館から借りた本は、2週間で返すこと